寒い気候についてどう思いますか ? 私は汗っかきなので、夏は苦手。 なので必然的に寒い方がマシに感じます。 それに冬はバレンタインやクリスマスなど楽しいイベントが満載で個人的には除雪しないといけない地域でない限りは冬がすきです。 ただ、子ど
愛犬との思い出を写真に残すことは、貴重な瞬間を永遠に保存する素晴らしい方法です。以下は、愛犬の写真撮影のコツとポイントです。 まず、自然な表情を捉えるために、愛犬がリラックスしている時を狙いましょう。遊んでいる時や散歩中の一瞬など、普段の生活の中で撮影することで、自然な姿を残すことができます。また、カメラを犬の目線に合わせることも重要です。低い位置から撮影することで、愛犬の魅力がより引き立ちます。 次に、背景にも注意を払いましょう。シンプルで整った背景を選ぶことで、愛犬が主役になる写真が撮れます。自然光を活用することもポイントです。特に朝や夕方の柔らかい光は、愛犬の毛並みや表情を美
犬との良好な関係は、飼い主にとっても愛犬にとっても、生活を豊かにする重要な要素です。互いに信頼し合い、理解し合う関係を築くことで、共に幸せな時間を過ごすことができます。ここでは、犬との関係を良好に保つためのヒントをご紹介します。 安心感を与える 愛犬が新しい環境や人に慣れるまで、時間が必要です。彼らが安心できるように、穏やかな声で話しかけ、優しく接することが大切です。安心感を与えることで、犬は飼い主に対して信頼を深め、より積極的に関わろうとします。 規則正しい生活を心がける 犬は日常生活の中で一定のルーティンを好みます。食事、散歩、遊び、休息の時間を一定に保つことで、愛犬は何をいつ
犬との絆を深めることは、共に幸せで健康的な生活を送るための重要なステップです。愛犬との関係を強化し、信頼を築くためには、意識的な努力と理解が必要です。ここでは、犬との絆を深めるための実践的なガイドを紹介します。 積極的にコミュニケーションを取る 言葉を使って話しかける: 犬は人の声のトーンや感情を感じ取ることができます。日常的に優しい声で話しかけることで、安心感を与え、絆を深めます。 ボディランゲージを意識する: 身体の動きや表情も、犬とのコミュニケーションに大きく影響します。穏やかな動作や、愛情を込めた目線で接することが重要です。 定期的な遊び時間を設ける 一緒に遊ぶ: フェッチや
昨日は泣いた1日だったけど・・泣き疲れた翌日の今日は、何もやる気にならず(いつもじゃん😅)買い出しだけは行かなきゃあ、とスーパーに行ったけど混んでたわ😣なんで混んでるのかと思ったら、スーパーのポイントが3倍になる日だった😩キーちゃんは玄関前でパパの帰り待ちお利口ね~と撫でようとしたら・・嫌がってる(;'∀')止めて!って後退り(オーバーなリアクション😅)そんなに避けなくても・・😒夕飯後は眠くて眠くて・・ソファで3時間も寝てしまいました😪キーちゃんがお腹の上に乗ってきても(どいて!って言いたかったのかな?)眠くて体が動きませんでした😅♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡キッチンに居るクリンは・・・6才💕視線を感じると思ったらママの椅子越しに、こっちを見ていたクリン(*´艸...クリンを写真で偲んで・・265日目
骨折したことはありますか ? 捻挫や擦り傷などはありますが、骨折をするほどの大きな傷を負ったことは今の所はありません。 ちなみに、高齢者で多い骨折は 背中の骨折 手首の骨折 足の付け根の骨折 ↑が多いと言われていますね! 特に足の付け根(大
数日前からクリンの動画を見れるようになりました☺️1月から順番にパソコンに取り込んでます😊クリンが亡くなった当初は冷静なつもりでも、混乱していたのかなって・・後悔したくないと思っていたのに、後悔してた😓もっと抱っこしてあげれば良かった・・もっと航空公園に連れてってあげれば良かった・・昨年の1月からの写真を見て、毎日クリンを抱いていたじゃん💓毎日クリンを撫でたり触れていたじゃん💓後悔することなかった。お散歩が大好きだったクリンは歩いては転び、何度も転んでは歩き・・寝たきりになったのは最後の1ヶ月。痩せたクリンを抱きしめると、折れてしまいそうだったクリン・・息を引き取る瞬間まで、クリンの腕を擦ることしか出来なかった😢少しでも動かし...クリンを写真で偲んで・・・264日目
大阪にあるStrawberry FarmNo.15に行ってみた結果!?
今回は大阪にあるStrawberryFarmNo.15といういちご摘みできるだけではなく、 いろんなことができる施設を紹介します。 StrawberryFarmNo.15 とは? 自然溢れる開放感のあるお洒落な空間で、特別な日常を体感してい
今日は呼吸器内科の検診日採血してレントゲン撮って、肺の細菌検査・・1時間後に診察(採血の結果が判るのが1時間後)暇だから院内で患者【健康的なおやつ😉】診察の結果は一進一退、薬は継続でした😞帰宅したらキーちゃんがパパの膝に居たのに、私の顔を見たら逃げた😅側に来ないで・・・の顔🥴まっ、仕方ないか🥹出てきたら薬を飲ませないと・・・😝♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡昭和記念公園に居るクリンは・・・6才💕ドッグランで遊んだ後は・・お腹が空いたね😀パパの手から貰うのが恒例(?)ガツガツ(*´艸`)クスクス公園内を歩こうとしても、立ち止まる😊疲れた?疲れていたのは、パパでした((´∀`*))ヶラヶラクリンも眠そう・・・いっぱい遊んで、お腹も満たされたら眠くなるよネ💕😓💦😓💦😓💦😓...クリンを写真で偲んで・・・263日目
「犬ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)